駅伝の部
参加チーム
- Team Athlete (Ta研)
- M研&D研 (M研、D研)
- 特急でんぱ号 (A研)
- ちーむΩ (Ω研)
- 研究一筋 (C研)
- [棄権: 愛犬 (I研)]
- 上段は総合タイム(総合順位)、下段は区間タイム(区間順位)
- 赤字は各区間での区間賞
- #1: ちーむΩ (Ω研)は1区で1分のハンデあり
実施予定日時
- 6月13日(水)16:30 集合 17:00 出走
- 小雨決行、大雨中止 中止の際は当日15:00までに連絡します。
コース
- コースは以下の通りです。

- 2.5km,1.5kmコースのレコードタイムは以下の通りです。
- 2.5kmコース(1, 3, 5区): 6m45s (坂口剛志, TB, 2010)
- 1.5kmコース(2, 4区): 5m19s (内藤聖貴, U , 2004)
ルール
- 1チーム5人です(複数区出走は認められません)。
- 当日急病、急用等による変更は直前まで認めます。
- ハンデ権について
- 40歳以上のランナー、女性ランナーにはハンデ権があります
- ハンデタイムは2.5kmコースの場合1人あたり1分、1.5kmコースの場合1人当たり30秒です
- ハンデ権は選手ごとに放棄できます。「自分がハンデをもらうなんてプライドが許さない!」というような方は、
登録時の申告によりハンデ権を放棄できます(10秒刻み)
- 選手ごとにネガティブハンデをつけられます。
「自分は普通の人より速いのでネガティブハンデをつけて欲しい!」というような方は、
最長1分(10秒刻み)で好きなだけネガティブハンデをつけられます。
つけたネガティブハンデの分だけチームのスタート時刻が遅れます。
- これらのハンデキャップは個人記録には適用しません
- 事前にハンデ時刻を考慮し、ハンデの多いチームからの時間差スタートとします。
- ランナーには、当日、ゼッケンを渡しますのでチェッカーによく見えるよう、
ピンや両面テープ等でしっかりとつけてください。
- トップチームよりも二区間分以上遅れているチームには、繰り上げスタートが適用されます(競技時間短縮のため)。
注意とお願い
- 申込〆切後に、各区の出走者、ハンデの有無のリストを提出して頂きます(詳細は〆切後にお伝えします)。
- 普段運動していない方が長距離を走るのは「本当に」危険です!当日までに徐々に運動しておきましょう。
- 出走選手は、必ず事前に一度はコースを実際に走り、感覚をつかんでおいてください。
- レース中、倒れている人がいた場合には、近くのコーナー係員に伝えてください。
- 各チーム、2人の係員(通過チェックおよび誘導)を手配してくださるようお願いいたします。
- ランナーの人は、他のランナーや歩行者、自転車などとの衝突に注意してください。
東山キャンパスAED(自動体外式除細動器)設置場所(2017/4/24現在)
問い合わせ先
駅伝 橋本大輝 hashimoto.daikiあf.mbox.nagoya-u.ac.jp
Last Update : 2018/04/17