Yoshiaki Misugi
What's New
May. 20, 2019, My first paper is accepted for publication in Apj.
April. 2018, Website launched
HOME
ABOUT
PUBLICATIONS
PRESENTATIONS
Name: Yoshiaki Misugi
E-mail: misugi.yoshiaki.g9@s.mail.nagoya-u.ac.jp
Affiliation: Nagoya University, Division of Particle and Astropysical Science, Laboratory for Theoretical Astronomy & Astrophysics
Current Position: Postdoctoral Researcher at Nagoya University
Mailing Address: ES bldg. 622, Furo-cho, Chikusa-ku, Nagoya, Aichi, 464-8602, Japan
Education
Mar. 2022, Nagoya University, Doctor of Science
Mar. 2019, Nagoya University, Master of Science
Mar. 2017, Nagoya University, Bachelor of Science
Place of Birth: Kanagawa Prefecture (Japan)
Date of Birth: Nov. 20, 1994
Hobby: Football, Tarvel, Sightseeing
Watching soccer game (@United Kingdom)
Mont Saint-Michel (@France)
Palace of Versailles (@France)
Watching soccer game (@Germany)
Neuschwanstein Castle (@Germany)
Night view of Hakodate (@Hokkaido, Japan)
Hikone Castle (@Shiga Prefecture, Japan)
AMANOHASHIDATE (@Kyoto Prefecture, Japan)
Gero Onsen (@Gifu Prefecture, Japan)
Kasuga Taisha (@Nara Prefecture, Japan)
Itsukushima Shrine (@Hiroshima Prefecture, Japan)
TogetuKyo (@Kyoto Prefecture, Japan)
Kenrokuen Garden (@Kanazawa Prefecture, Japan)
Matsumoto Castle(@Nagano Prefecture, Japan)
Submitted Papers
Yoshiaki Misugi , Shu-ichiro Inutsuka, and Doris Arzoumanian (2022)
"Evolution of the Angular Momentum of Molecular Cloud Cores Formed from Filament Fragmentation"
Refereed Papers
Yoshiaki Misugi , Shu-ichiro Inutsuka, and Doris Arzoumanian (2019)
"An Origin for the Angular Momentum of Molecular Cloud Cores: a Prediction from Filament Fragmentation"
The Astronomical Journal, 881, 11
arXiv:1905.08071
Doris Arzoumanian, Delphine Russeil, ..., Yoshiaki Misugi ,..., (2022)
"Velocity structure of the 50 pc-long NGC 6334 filamentary cloud: Hints of multiple compressions and their impact on the cloud properties?"
arXiv:2201.04267
International Conference
"An Origin of the Angular Momenta of Molecular Cloud Cores" (oral)
Interstellar filament paradigm : On their formation, evolution, and role in star formation
November 5-9, 2018@Nagoya University : Japan
Domestic Conference
「フィラメント状分子雲から形成される分子雲コアの角運動量の起源および輸送についての理論的研究」(口頭)
新学術領域「星・惑星形成」2021年度大研究会
2022年3月14日~3月18日 zoom & 対面
「天体の角運動量の起源の解明:フィラメント状分子雲の自己重力的分裂過程の詳細解析」(口頭)
第34回 理論懇シンポジウム
2021年12月22日~12月24日 zoom
「フィラメント状分子雲内において擬似観測される分子雲コア角運動量の性質」(口頭)
日本天文学会2021年秋季大会
2021年9月13日~9月15日 zoom
「分子雲コアの角運動量の起源および時間発展について」(口頭)
日本天文学会2021年春季大会
2021年3月16日~3月19日 zoom
「分子雲コアの角運動量の起源について」(ポスター)
第33回 理論懇シンポジウム
2020年12月23日~12月25日 zoom
「分子雲コアの角運動量の起源および時間発展について」(口頭)
分子雲から原始星誕生までを追う ~新時代の星形成モデル構築に向けて~
2020年12月1日~12月3日 zoom
「フィラメントの重力不安定性により形成されるコアの統計的性質について」(口頭)
日本流体力学会 年会2020
2020年9月18日~9月20日 zoom
「フィラメントの重力不安定性により形成されるコアの統計的性質について」(口頭)
日本天文学会2020年秋季大会
2020年9月8日~9月10日 zoom
「An Origin of Misaligned Protoplanetary Disks and Planets」(口頭)
日本天文学会2020年春季大会
2020年3月16日~3月19日
「An Origin of Misaligned Protoplanetary Disks and Planets」(ポスター)
第32回 理論懇シンポジウム
2019年12月25日~12月27日 @国立天文台 三鷹キャンパス, 東京
「分子雲コアの角運動量の起源について」(ポスター)
2019年度 第49回 天文天体物理若手 夏の学校
2019年7月30日~8月2日 @ロワジールホテル豊橋, 愛知
「フィラメントから形成される分子雲コアの角運動量の時間発展」(ポスター講演)
日本天文学会2019年春季大会
2019年3月14日~17日 @法政大学, 小金井
「分子雲コアの角運動量の起源について」(ポスター)
第31回理論懇シンポジウム
2018年12月19日~21日 @京都大学, 京都
「分子雲コアの角運動量の起源について(その2)」(ポスター講演)
日本天文学会2018年秋期大会
2018年9月19日~21日 @兵庫県立大学, 兵庫
「分子雲コアの角運動量の起源について」(口頭講演)
2018年度 第48回 天文天体物理若手 夏の学校
2018年7月22日~25日 @ロワジールホテル豊橋, 愛知
「分子雲コアの角運動量の起源について(その1)」(ポスター講演)
日本天文学会2018年春季大会
2018年3月14日~17日 @千葉大学, 千葉
「分子雲コアの角運動量の起源について」(口頭講演)
2017年度 第47回 天文天体物理若手 夏の学校
2017年7月25日~28日 @ホテル圓山荘, 長野